教室加入月に限り、回数分で回数割いたします。
材料費は材料基本費月額100円プラス使用実費を3カ月ごとにまとめて、後納のかたちで年度間4期(4回)集金させて頂きます。扱う素材や活動内容、また、個人の使用量に替わりますが、1ヶ月500円前後です。請求時には一人一人に明細表をお渡しし、確認の上お支払い頂いております。
お支払いの必要はありません。当教室では1ヶ月全休の場合、教室料(月謝)のお支払いは免除させて頂いておりますので、病気やけがなど長期に渡り欠席しなけばならない時など、月謝の心配なく休んでください。
考慮しうる理由であれば、できる限り振り替えを致しますので、その旨をお申し出ください。但し、同じ週内もしくは同じ月内の範囲での振り替えとなります。また、活動内容やスペースの都合上、お受けできない場合もあります。
できますので、ご都合に合わせて変更を申し出てください。
夏休みには、特別参加できます。当教室では、学校の夏休み期間(7月末〜8月)に合わせ、「夏休み特別教室」を設置しています。カリキュラムも、木工作やタイル・モザイクなど、比較的制作時間が長く、普段あまりできないような、素材を扱ったりしています。また、学校の夏休みの宿題や応募作品の指導も行っています。ぜひ参加してください。
お取りそろえ致します。ご要望があれば、教室特価にて画材店より購入、お渡し致します。
自由にできますので、どうぞお気兼ねなく来室ください。前もってお電話頂ければありがたいですが、直接来て頂いてもかまいません。但し、体験教室は2回目からは「一日教室」扱い(有料)になりますのでご了承ください。
よく誤解されますが、「造形」は大きく分けて、絵画、版画、コラージュなどの「平面造形」と、木工、ねんどなどの「立体造形」との2つがあ ります。従って、当教室では⼀般的に言えば、「図画」、「工作」を片寄ることなく行っています。
デッサンを中心に、基礎力を養うことを重点的に指導することは行っていますが、正直なところ大手予備校の美術コースのような、指導体制や情報力はありません。個⼈指導に近いかたちで、基礎的技術や理論の充実に取り組んでいます。